【当日記について】 この日記はZERO-ONEの素晴らしきギャグ人生(笑)な日記です。プロレスリングZERO-ONEとは一切関係ございません。 ツッコミには「いつ、何時、誰のツッコミでも受ける」精神です。 意味不明・無意味・無関係なツッコミは“荒らし”と見做し、返答はしません!! 荒らしにはそれなりの覚悟があっての行動だと見なし、その覚悟にお答えできる処置を取らせて頂きます。 極稀にツッコミへの返答が遅れる場合がございますが、気長にお待ち下さい(^^;
7-0で迎えた9回裏で2エラー2失点(笑)
まぁ、勝ったので許す。
というわけで、12年ぶりの待ちに待った日本一です!!
混迷・混乱の2004年日本球界を制したのは我が西武ライオンズ。
堤オーナーもこれで安心して退任できる。
演劇集団キャラメルボックスプロデューサーの加藤昌史氏の「加藤の今日」に詳しく記載されてました。
(以下、「加藤の今日Vol.488 新潟の皆さん、心配している皆さん。」より引用)
ただやみくもに支援物資を送ったり、ボランティアで突入しても現地の迷惑になります。 長岡市社会福祉協議会にボランティアセンターが設立され、募集が始まりましたので、そこで確認をしてから行くのが第一。 Tel 025-281-5527 Fax 025-281-5529 また、各市町のボランティア募集窓口は下記の通り(JNNニュースバードより)。 長岡市 0258-33-6000 柏崎市 0257-22-1411 十日町市 0257-50-2010 栃尾市 0258-52-5895 川西町 0257-68-3343 次に、ボランティア活動保険に入ること、宿泊先を自分で確保すること、保険証や地図を自分で準備すること、などが必要です。 ただし、むやみに電話問い合わせをするのも迷惑ですし、ましてや車で向かうことなど論外です。 「なんとかしたい」という衝動に駆られている方は、まず、自分のところで情報収集にあたりましょう。 そして、どうしても何かしたい、という場合は、募金です。 まもなく、新潟県が「災害支援金受付口座」を開設するそうですので、新聞などで確認してください。 ただ、新潟県のホームページも繋がりにくくなっています。 日本赤十字社では、すでに義援金の受付が始まっています。http://www.jrc.or.jp/sanka/help/news/664.htmlをご覧ください。 また、「震災がつなぐ全国ネットワーク」では、ボランティア活動支援金を募っています。
1.TrackBack(6) 2.ごりぱん(2) 3.たいち(2) 4.Ruth(1) 5.raffine(1)